毎年この時期に開催されているオープンキャンパス。受験生にとっては将来を決める大切なイベントですね。今年はコロナ禍のため、オープンキャンパスが中止になったり、夏休みが短くなって参加できなくなったという声も聴かれます。
そんな中、オンラインでオープンキャンパスを開催する大学が増えています。
今回は、オンラインオープンキャンパスをしている大学を探してみました。
東京大学キャンパスツアー
https://campustour.pr.u-tokyo.ac.jp/
東京大学キャンパスツアーは、歴史ある本郷キャンパスを現役学生ガイドが案内するイベント。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2020年3月から中止していたが、7月20日に当面の間、中高生を対象にオンラインで再開することを発表しました。
現役東大生から、受験勉強についてや学校生活について質問する時間もあるそうで、リアルな声が聴けそうです。
京都大学オープンキャンパス
2020年8月6日より公開の特設サイトにて、オンデマンド配信による動画を中心としたコンテンツを多数掲載されます。参加は無料。
大学全体企画として、総長によるメッセージ動画や教育担当理事による大学説明動画、入試企画課職員による入試概要説明動画、大学案内「知と自由への誘い」無料送付企画、入試に関するQ&Aコーナー、施設紹介動画などがあります。このほか学部企画として、学部(学科)長からの挨拶動画、学部(学科)概要説明動画、特色入試の説明動画、各種模擬講義、研究室訪問、現役生からのメッセージ動画などを掲載予定。
スマホ・タブレット・PCから参加できるオープンキャンパス特集
https://school.js88.com/opencampus_tokushu
「日本の学校」が作成した総合サイト。学校のホームページ内でオープンキャンパスを体験できる一方向型のWebオープンキャンパスや、直接学校に質問ができる双方向型のオンラインオープンキャンパスを紹介しています。沢山の大学の中から自分にあった学校を探したい人におすすめです。
医学部オープンキャンパス情報
https://juken.y-sapix.com/articles/13427.html
SAPIX YOZEMI GROUPの医学部受験総合情報サイト「医学部研究室」が作成した、国公立大学と私立・準大学の2020年度オープンキャンパス情報を掲載したサイト。医学部受験予定の高校生に必須情報です。
工学部受験なら。国立大56工学系学部、オープンキャンパス情報
国立大学56工学系学部長会議が運営するWebサイト。
国立大学56工学系学部長会議は、東京大学、京都大学など旧帝国大学と東京工業大学および筑波大学を除く、都道府県を代表する国立大学工学系学部(56学部)の学部長で構成されています。地域の文化、産業、人材育成などに重点を置き、相互の連携協力を推進し、大学における工学系の研究教育に係る共通の課題について協議し、工学系の教育・研究活動の改善、向上および発展に寄与しています。
サイトでは、「工学部ってどんなところ?」と題し、工学部の学びを紹介。工学は社会の医者と位置づけ、生活の身近なところに多くの工学が隠れているそうです。工学の素晴らしさは、地球を救い、未来を創ることができること。楽しく、奥深い、発展性のある学問だとし、幅広い分野や取得できる資格や仕事の内容を説明しています。そのほか、イベント紹介や環境の取組み、現役学生や卒業生、教授の声を掲載しています。

この記事を書いた人
Webデザイナー、Webディレクター
金融機関OLを15年経験ののち、Webデザイナーへ転向。
制作のかたわらWebデザインスクール講師を経験し、社会人が未経験からIT技術を習得するためのノウハウを研究。
現在の日本のIT教育やEdtechに注目している。